2023年01月16日
インナーマッスルが使えない
関節の軸を保持する
靱帯が緩んでいては
インナーマッスルは使えない
インナーマッスルから発動し
アウターマッスルに連動する動き方が
理想なのですが
現代人はその逆の使い方になっています
パソコン、スマホが
その動き方を助長してしまっています
本人の意志で動かそうと思っても
関節が揺るんでいては
軸が使えないのです
関節・靱帯が緩みすぎている現象
気づかないでしょうが
本当に多くの人に観られます
私の勝手な考えですが
その原因は
出産、麻酔、怪我、ショック、事故等
様々な要因が考えられます
薬や電磁波も関係するかも知れません
中々回復しない身体は
インナーマッスルから動けていないので
治癒力が発動しない
と私は日々の施術の中で確信しました
まずは
緩みすぎている、関節、内臓等を締めてからがスタートです
そんな事の出来るのは
世界でも数少ないのではないでしょうか
世界で唯一の理由(ロングバージョン動画)令和4年5月
関節の靭帯のゆるみ についての説明ページ
関節の靭帯のゆるみ の解説動画↓
お客様の声のページ
ありがとう整体院のYouTube集
お問い合わせは こちらからメールください

靱帯が緩んでいては
インナーマッスルは使えない
インナーマッスルから発動し
アウターマッスルに連動する動き方が
理想なのですが
現代人はその逆の使い方になっています
パソコン、スマホが
その動き方を助長してしまっています
本人の意志で動かそうと思っても
関節が揺るんでいては
軸が使えないのです
関節・靱帯が緩みすぎている現象
気づかないでしょうが
本当に多くの人に観られます
私の勝手な考えですが
その原因は
出産、麻酔、怪我、ショック、事故等
様々な要因が考えられます
薬や電磁波も関係するかも知れません
中々回復しない身体は
インナーマッスルから動けていないので
治癒力が発動しない
と私は日々の施術の中で確信しました
まずは
緩みすぎている、関節、内臓等を締めてからがスタートです
そんな事の出来るのは
世界でも数少ないのではないでしょうか
世界で唯一の理由(ロングバージョン動画)令和4年5月
関節の靭帯のゆるみ についての説明ページ
関節の靭帯のゆるみ の解説動画↓
お客様の声のページ
ありがとう整体院のYouTube集
お問い合わせは こちらからメールください
